これからのWEBはスマホ対応必須?!
2015.03.02 Monday
今、スマホでGoogle検索すると「スマホ対応」って出てきます。
下記のように。

知ってました?
これ、Googleが評価して基準クリアしたサイトは「スマホ対応」と表示されるようです。
要は「お墨付き」的要素ですね。
オフィスヒロトモWEBサイトは基準クリア。 ヨカッタヨカッタ。
さて、Googleが評価基準している一例です。
下記のように。

知ってました?
これ、Googleが評価して基準クリアしたサイトは「スマホ対応」と表示されるようです。
要は「お墨付き」的要素ですね。
オフィスヒロトモWEBサイトは基準クリア。 ヨカッタヨカッタ。
さて、Googleが評価基準している一例です。
・携帯でFlash などを使用していない
・ズームなしで判読できるテキストを使用している
・横スクロールやズームなしで閲覧できる
・コンテンツが画面サイズと一致している
・リンク同士が十分離れていて簡単にタップできる
・ズームなしで判読できるテキストを使用している
・横スクロールやズームなしで閲覧できる
・コンテンツが画面サイズと一致している
・リンク同士が十分離れていて簡単にタップできる
など。詳しくは こちら を見て下さい。
先日、米Googleが「スマホ対応(モバイルフレンドリー)の評価基準を検索ランキング要因に使用する」と公式発表したようです。
概要としては、
・Googleがスマホ対応されているかWEBサイトを評価チェック。
・評価基準クリアしたサイトは「スマホ対応」ラベル表示。
・2015年4月21日以降、モバイル検索結果に「スマホ対応」を上位表示の可能性大。
・対応は全世界、全言語。
みたいです。
PCでの検索に関しては明確な言及はないようです。
まだどうなるか分からないですが、順位変動が大きく変わる可能性あり。
要注意です。
さぁ、避けて通れなくなってきた感じ。 レスポンシブWEB。
「PC対応のみで充分」という方は今のところそのままでいいでしょう。
ですが、近い将来にはスマホ対応に対処にないと、そのうち検索順位にも影響でてくるでしょう。
まだスマホ対応(レスポンシブWEB)されていないあなた。
この機会にWEBサイトのリニューアルをお考え下さーい!
先日、米Googleが「スマホ対応(モバイルフレンドリー)の評価基準を検索ランキング要因に使用する」と公式発表したようです。
概要としては、
・Googleがスマホ対応されているかWEBサイトを評価チェック。
・評価基準クリアしたサイトは「スマホ対応」ラベル表示。
・2015年4月21日以降、モバイル検索結果に「スマホ対応」を上位表示の可能性大。
・対応は全世界、全言語。
みたいです。
PCでの検索に関しては明確な言及はないようです。
まだどうなるか分からないですが、順位変動が大きく変わる可能性あり。
要注意です。
さぁ、避けて通れなくなってきた感じ。 レスポンシブWEB。
「PC対応のみで充分」という方は今のところそのままでいいでしょう。
ですが、近い将来にはスマホ対応に対処にないと、そのうち検索順位にも影響でてくるでしょう。
まだスマホ対応(レスポンシブWEB)されていないあなた。
この機会にWEBサイトのリニューアルをお考え下さーい!